【新春】前回大好評の個展から2年ぶりの凱旋! 齋藤悠紀 個展 ―多層ガラス絵― かさねのいろめ

齋藤悠紀 個展 ―多層ガラス絵― かさねのいろめ│展覧会概要

齋藤悠紀 個展
―多層ガラス絵―
かさねのいろめ

2026年1月7日~13日
10:00~19:30 ※最終日は午後5時終了
伊勢丹浦和店 6階 美術サロン
入場無料


前回、大好評のうちに幕を閉じた齋藤悠紀氏の個展が、2年ぶりに伊勢丹浦和店で開催されます。本展のタイトルは、襲の色目(かさねのいろめ)。染色(そめいろ)、織色(おりいろ)、合色(あわせいろ)・・・層状の色のずらしに見え隠れするうつろい。今日の着物の元になった俗にいう十二単(じゅうにひとえ)。その配色効果を愛でる装いから着想し、多層ガラス絵で表現しました。素朴で巨視的な自然観とは異なる、身近にしつらえた自然への微視的な感得。かさなりあうガラスを通し、どうぞお楽しみください。

多層ガラス絵とは・・・
鑑賞する側とは反対の裏面から描くことで、独特の“濡れ色”の質感を得る古典技法「ガラス絵」。その魅力を生かしつつ、ガラス絵を多層構造にし、さらに透過性と箔の反射を組み合わせた技法が、齋藤悠紀氏によって生み出された新たな表現「多層ガラス絵」です。
多層ガラス絵は、各層が相互に響き合い、瑞々しく奥行きのある表現へと昇華されています。

展示作品から一部の作品をご紹介

はれぎ-MURASAKI(HAREGI-MURASAKI) 15×15cm 多層ガラス絵(3層)

はれぎ-AKASHI (HAREGI-AKASHI)24.7×17.8cm 多層ガラス絵(4層)

梅の間(Space of the plum)10×8cm 多層ガラス絵(2層)

春織り-finest purple(Spring Weaving-finest purple)7.7×7.7cm 多層ガラス絵(3層)

夏織り-petal dance(Summer Weaving-petal dance)7.7×7.7cm 多層ガラス絵(3層)

冬織り-bright stone(Winter Weaving-bright stone)7.7×7.7cm 多層ガラス絵(3層)

よいぞめ-紅葉重ね八-(YOIZOME-autumn leaves kasane eight-) 9×9cm 多層ガラス絵(8層)

まりつき-菫の匂-(Temari ball play-violet gradient-) 19×11cm(変形)多層ガラス絵(5層)

こつき-山吹の匂-(tiny moon-Kerria gradient-) 21×36.5cm 多層ガラス絵(5層)

弓と月 re-edit(Bow and Moon re-edit) 21×29.7cm 多層ガラス絵(5層)

かさねのはな/ワスレグサ(KASANE-flower/Daylily) 9×9cm 多層ガラス絵(2層)

うめがえ(UMEGAE) 11×25cm 銅版画2版刷り ed.60 浦和の老舗「武笠表具店」による特別軸装:和紙刷り(限定6部)/通常額装:洋紙刷り(限定54部)

Interview

Artist Bio

齋藤 悠紀 Saito Yuki

1982 埼玉県生まれ
2008 東京造形大学大学院 造形研究科 美術研究領域 修了

◆美術館◆
(日本、アメリカ、中国、韓国、台湾、フランス、ポーランド、 ルーマニア、スペイン)

◆百貨店◆
(銀座三越、伊勢丹浦和、伊勢丹新宿 、東急たまプラーザ、福屋八丁堀、阪神、東武池袋)全国の画廊などで発表しています。多層ガラス絵、銅版画など。

◆近年の個展◆
’25 「月歌どり」東武池袋
’24 「かくれざと」伊勢丹浦和店
’22 「夜と花」高槻阪急
   「多層ガラス絵、銅版画」アートゾーン神楽岡(京都)
   「夜ばなし」アートギャラリーミューズ(群馬)
   「月歩」福屋八丁堀本店
’21 「短夜」 伊勢丹浦和
’20 「夜行」 福屋八丁堀本店ギャラリー101
’19 「薫風個展」 阪神梅田
   「行き交ふ」 伊勢丹浦和
’18  「見るなの座敷」 銀座三越
’17 「光の糸」 伊勢丹浦和
   「野をしたむ」 東急百貨店たまプラーザ店
’16 「の間」 伊勢丹新宿
  「あけたて」 伊勢丹浦和
  「骨の森の中で」 柳沢画廊/さいたま
  「一間の漂泊」 アートギャラリーミューズ/前橋
’14 「Stranding Cafe」 Sawyer Cafe/西荻窪
’13 「びょうびょう」 柳沢画廊
’12 「観測小屋」 ギャラリー上原/渋谷
  「漂う天球」 伊勢丹浦和
  「観測」 養清堂画廊/銀座

◆受賞◆
’09 空間国際版画トリエンナーレ 買い上げ賞 ソウル市立美術館/韓国
’07 PRINTS TOKYO 2007 審査員特別賞 東京都美術館/上野
’05 第5回クルジ国際版画ビエンナーレ 佳作賞 NapocaArtMuseum/ルーマニア
第12回ウッヂ国際版画トリエンナーレ 名誉メダル賞 WillaGallery/ポーランド

◆パブリックコレクション◆
WillaGallery、NapocaArtMuseum、東京造形大学図書館(八王子)、うらわ美術館(さいたま)、鹿沼市立川上澄生美術館、町田国際版画美術館、国立台湾美術館(台湾)、MECCA DESIGN GROUP(韓国)、日本美術技術漫画博物館(ポーランド)

コメント

タイトルとURLをコピーしました