まめちしきvol.26『静物画の起源はギリシャのお金持ちの流行から?! ~ポンペイのクセニア~』  

Still life showing eggs, thrushes, napkin: from the House of Julia Felix, Pompeii

静物画の起源はギリシャのお金持ちの流行から?! ~ポンペイのクセニア~

静物画の起源は、古代ギリシャの「クセニア」と言われています。当時の富裕層は外国からのお客様を別荘等へ招いた時、初日は食事に招待し、次の日からは田舎の新鮮な卵や肉などの食材を届ける習慣があったとか。クセニアはお客様への贈り物という意味だそうです。
それらの豊富な食材を絵に描き、お客様を大切にもてなす気持ちや信条、そして何よりももてなし側の「富」を表していました。

画像はイタリアのポンペイにあるクセニアの例です。ヴェスキオ火山の大規模な噴火のせいで、当時の生活習慣が瞬間パックされてしまったため、ポンペイではこのような壁画が残りました。厳密に言うと本家のギリシャのものとは少し内容は異なってしまっているそうですが。(ちなみにポンペイはローマから日帰りで行けますので、イタリア旅行の際にはぜひ観光してみてください。)

そしてもうひとつ、古代ギリシャのお金持ちたちの間で流行した絵に「リュパログラフィア」(汚い絵)と呼ばれていたものがあったと言われています。食材だけではなく、例えば床屋の店先やロバなど、当時の庶民の生活を表現した風俗画の一種で、これが後世の画家たちの描く静物画に影響を与えたのではないかと考える美術史家もいます。

残念ながら古代ギリシャの「クセニア」も「リュパログラフィア」も、現代で見られるものはあまり無いようなのですが、どちらもお金持ちが自分たちの富の多さをアピールするものであると同時に、後者に至っては庶民の貧しい生活を見ることにより自分たちの富を再確認するというものだったそうです。ちょっと悪趣味ですね。

(ライター晶)

コメント

タイトルとURLをコピーしました